デイリープログラム 旧課程 高校理科 生物 第1巻~第8巻
【旧課程】生物デプロ学習予定表
巻 | 章・タイトル | おもな学習内容 |
1巻 | 三角関数 | 細胞の構造・細胞分裂 無性生殖と有性生殖・発生 メンデルの法則・連鎖・伴性遺伝 |
細胞の構造とはたらき | 細胞の研究 細胞の小器官の構造とはたらき 原形質の状態と核のはたらき 細胞膜のはたらき 細胞の浸透現象 |
|
個体のつくり | 細胞の多様性 細胞の集合と文化 植物の組織 植物の組織系と器官 動物の組織と器官 |
|
2巻 | 動物の発生と形態形成 | 生殖の方法と動物の配偶子形成 受精と卵割 ウニの発生 カエルの発生 脊椎動物の組織・器官の形成 胚膜と胎盤 |
発生のしくみ | 調節卵とモザイク卵 細胞分化のしくみ 成長・変態・再生 |
|
植物の発生と形態形成 | 生活環 被子植物の生殖と発生 植物の器官形成と分化のしくみ 確認テスト |
|
3巻 | 遺伝子の構造 | 遺伝の法則 遺伝子と染色体 伴性遺伝とさまざまな遺伝 遺伝子としてのDNA 遺伝子の本体 DNAの構造 DNAの複製 |
遺伝子のはたらき | 形質と酵素 一遺伝子一酵素説 遺伝情報 タンパク質の合成 遺伝子の発現と調節 遺伝子の変化と形質 確認テスト |
|
4巻 | 生体内の化学反応と酵素 | 生体を構成する物質 物質交代とエネルギー交代 酵素 酵素の作成 酵素の種類 |
異化 | 動物の呼吸器とガス交換 酵素呼吸のしくみ 酵素呼吸の基質とエネルギー 無気呼吸のしくみ 酵素呼吸と無気呼吸 生体物質の合成と運動 物質の移動と発光・発電・発熱確認テスト |
|
5巻 | 植物の同化 | 光合成の研究 同化色素 光合成の要因 光合成のしくみ 光合成と呼吸 光合成細菌と化学合成 窒素同化のしくみ 植物の栄養 |
動物の同化 | 動物の栄養と消化 消化と消化酵素 消化物質の行方確認テスト |
|
6巻 | 動物の恒常性と調節 | 体液とその循環 体液とそのはたらき 免疫と血液型 肝臓のはたらき 腎臓のはたらき 脊椎動物のホルモン 内分泌系の調節 無脊椎動物のホルモン 自律神経系のはたらき 浸透圧の調節 性周期と体温の調節 血糖量の調節 |
植物の恒常性と調節 | 植物の成長とホルモン 屈性の原因 水分の調節と発芽の調節 開花の調節確認テスト |
|
7巻 | 刺激と反応 | 感覚 視覚 聴覚 味覚・臭覚・皮膚感覚・平衡覚 筋肉 筋肉以外の作働体 神経単位と興奮の伝導 興奮の伝達 神経系の発達・ヒトの脳 ヒトの脊髄・末しょう神経系 |
動物の行動 | 生得的な行動 習得的な行動 行動の型 個体間の情報伝達確認テスト |
|
8巻 | 個体群 | 生物集団と環境要因 植物と光 生物と季節 個体群の成り立ち 個体群の成長 生存曲線 個体群内部の相互関係 個体群間の相互関係 |
生物群集 | 生物群集の成り立ち 植物群落の構造 陸上生物群集 水中生物群集 植物群落の遷移 生態分布 地理的分布 |
|
生態系 | 植物群落と生産 生産と消費 エネルギーの流れと物質の循環 生態系と人間確認テスト |
|
付録 系統と進化 | 生命の起源と歴史 進化の証拠と進化論 植物の系統と分類 動物の系統と分類 |
表紙以外は、白黒印刷となっております。
編纂日が古くなっており、扱っていない単元もございますので、見本をご確認の上ご注文いただきますようよろしくお願いいたします。
その他、ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
電話 042-397-0055
ファクス 042-397-0194
お問い合わせメール:center@kyoikusoft.com
お問い合わせフォーム:こちら
電話 042-397-0055
ファクス 042-397-0194
お問い合わせメール:center@kyoikusoft.com
お問い合わせフォーム:こちら